PICOシリーズ環境設定

ハードウェア一覧

  • PICOヘッドセット&コントローラー

  • UDCAP VRグローブ

ソフトウェア一覧

  • Steam&SteamVR

  • UDCAP Driver

  • PICO Connect

【事前説明】(※重要)

PICO関連のアプリケーションは自動的に高権限を付与するため、SteamVRと接続時はアドオンが一斉に無効かされます。しかし、本ページの手順に従えば問題なく接続ができます。ご安心ください。

1

UDCAPアドオンの手動コピー

コピー作業の前にSteam&SteamVRの完全退出を確認してください。

「XXX\UdcapDriver\udcap」コピー⇒「XXX\Steam\steamapps\common\SteamVR\drivers」

※注意 毎回UDCAP Driver新バージョンが更新されましたらこの手順を繰り返す必要があります。

2

PICO Connect&SteamVR起動

PICOヘッドセットとPICO Connectを接続し、SteamVRを起動します。

(PICO ConnectはまずSteamを起動し、その後SteamVRを自動起動します。)

※注意 PICO Connect起動時は管理者権限を要求します。その時SteamとSteamVRも自動的に権限が付与されます。

3

管理者権限でUDCAP Driver起動

Steam/SteamVR/UDCAP Driver この三者の権限は一致する必要があります。

UDCAP Driver権限説明

V 0.1.6.0以降 起動時は普通権限で起動します。(Cドライブ以外にインストールの場合)

V 0.1.6.0以前 起動時は自動的に管理者権限を要求します。

4

SteamVRアドオン状態確認

5

コントローラー優先度

UDCAP➡一般設定 コントローラー優先度を「HIGH」に切り替えます。

6

UDCAP キャリブレーション

7

グローブアイコンが点灯

「接続完了/空間位置設定(9)

8

グローブアイコンがグレーアウト

UDCAP Driverバージョン

v 0.1.7.0以降 UDCAP➡SteamVR手動接続

v 0.1.7.0以前 udcap_overlay.exe管理者権限で起動(XXX\UdcapDriver\udcap\bin\win64

9

空間位置設定

グローブアイコンが点灯しましたら既にグローブが稼働可能な状態です。

しかし、正常にプレイするにはPICOコントローラーの空間位置を設定する必要があります。

(PICOコントローラーのプリセットはないので、ご自分でカスタマイズしてください。)

パラメーター修正後、「セーブ」ボタンを押してください。

Last updated